作成者別アーカイブ: さしげ

さしげ について

長崎県出身の社会人5年目エンジニア。入社してから保守案件ばかりでコーディング経験ほぼなし→2020/3から独学でプログラミング勉強→ShopifyでECサイト作成。平凡な社会人5年目がプログラミングを通して案件獲得までの過程を発信。 ブログ名はご先祖の楠木正成をもじってます。 ▼ECサイト実績はこちら https://salon.io/edit/Kusunoki/shopify

【今すぐ営業しよう】営業開始して18日後に稼ぐまで

 

こんにちは。さしげです。

人生初案件を獲得した翌日のツイートに、多くの反響がありました。

 


当時フォロワーは80人程度だったのでかなり驚きました。

多くの人に共感いただいたので、営業することの大切さについてまとめます。

この記事を読んでほしい人はこんな人

 

  • 勉強始めたけど、学ぶことが多すぎて挫折しそう
  • 勉強始めたけど、稼ぐイメージが湧かない
  • 勉強始めたけど、誰の役に立つか分からない

 

こういった不安や疑問に答えます。

4ヵ月勉強して1円も稼げなかった僕が、1日の勉強と18日間の営業で稼ぐことができました。

現在は約30万円の案件を獲得しています。

こんな僕が営業の大切さについて話します。

 

技術は沼、今すぐ営業しよう

 

僕の経歴を簡単にお話します。

僕は2020年4月までスキルゼロのサラリーマンでした。

将来への不安を感じ、スキルを身につけるためWeb制作の勉強を開始。

7月までにHTML、CSS、JavaScript、PHP、WordPressを一通り学びました。

 

1円も稼げませんでした

 

4ヵ月間勉強しましたが、1円も稼げませんでした。

僕が当時思っていたことは

 

  • 学ぶことが多すぎる
  • どこまで勉強しても稼ぐイメージが湧かない

 

「技術を身につける」ことが目的になっていました。

挫折する典型的な例ですね。。

 

営業を始めたきっかけ

 

ECサイトを簡単に作れるShopifyに興味を持ち、ゼロイチラボのShopify講座を受講しました。

そこで講師のちづみさんの何気ない言葉が営業するきっかけになりました。

 

技術は沼、今すぐ営業しましょう。

 

この言葉をきっかけに、講座受講したその日に営業を始めました。

もちろん、営業なんて初めてで知識もありません。

まずは何も考えずにクラウドワークスやココナラなどに登録し、他人の営業文をマネしたり、提案文を考えたりしました。

ココナラはこちら
ランサーズはこちら
クラウドテックはこちら
クラウドワークスはこちら
Bizseekはこちら

詳細は書きませんが、営業はかなり苦労しました(笑)

営業文を書きあげるまでに丸2日かかりました。遅すぎますね。

営業本を買いあさり、起床時や帰宅時、仕事中も四六時中営業のこと考え、思いついた営業文を試しては消しを繰り返しました。

それでも営業文を送った相手からの返信はありません。

小さな成功体験を得よう

 

鳴かず飛ばずの日々が続き、ちょっと心折れかけました。

結果が出るまでの18日間がとても長く感じました。。

 

小さな成功体験は1件の相談から

 

営業を始めて18日後、1件の相談が届きました。

相談内容はShopifyを知っていれば誰でも答えることができる内容。

僕はチャット上で回答しました。

すると

 

 

チャット上での相談だったので、もちろん契約はしていません。

この後「受け取れないですよ」と答えたら「大変助かりました。是非受け取ってください」と言われました。

僕も多少の欲はあるので(笑)「分かりました。頂戴いたします。」ということで契約し報酬をいただきました。

報酬受け取り後、クライアントからのコメントがこちら。

 

 

僕の初案件は案件ではなく相談というオチ。

とはいえ、かなり嬉しかったです。子供が喜んでいる画像以上に喜んだのを覚えています。

 

初めて稼ぐイメージが湧いた

 

当たり前ですが、報酬は自身が提供した価値の対価として支払われます。

自分では大したことがない知識や技術であっても、相手にとっては今すぐにでも手に入れたいものなのです。

営業することで自分が今持っている知識や技術を求めている人がたくさんいることに気づきました。

 

小さな成功体験後の現在

 

初案件後は、技術を高めつつ並行で営業も続けました。

結果、大きな案件を獲得することができました。

 

 

稼げるようになったのはスタンスが少し変わっただけ。

昔の僕:勉強のみ

今の僕:勉強と営業を並行

もちろん営業は上手くいかないことが多いです。9割失敗しました。それでも営業を続けた結果、1割の成功体験を掴むことができました。

 

まとめ

 

小さな成功体験を得るために今すぐ営業しましょう。

あなたが”今”持っているスキルを求めている人は必ずいます。

僕の小さな成功体験は、ECサイトを作ったことではなく、相手の質問に答えたことです。

小さな成功体験のおかげで、ほんの少しだけ自信が付きました。ほんの少しだけ稼ぐイメージが湧きました。

現在勉強中で一度も営業したことがない人に伝えたい言葉ランキング1位はこちらです。

『今すぐ営業しましょう』

「売れる営業、売れない営業」の感想です【マナブの宿題】

 

こんにちは。さしげです。

先日マナブさんがYouTubeで企画を発表しました。

 

企画の内容はこちらです。

  • 読書の習慣をつける
  • 課題図書5冊どれか読む
  • 2週間以内にマナブさんにDM
  • 後日マナブさんのYouTubeで解説

 

こういう企画は嬉しいですね。

本で得た知識をアウトプットすることができ、上手くいけばマナブさんがYouTubeで読書感想文として添削していただけます。

私が読んだ本は『「売れる営業」がやっていること 「売れない営業」がやらかしていること』です。

こちらの本で課題を提出しようと思います。

※この記事は読書感想文というより、本を要約してまとめた記事になります。

書籍の紹介文

さっそくですが、皆さんは営業していてこんなこと思っていませんか?

「営業ってつらい」
「営業始めたいけど何からやればいいのかわからない」

私も副業(Shopify・WordPress)で案件獲得のために営業していますが「そもそも営業ってなんぞや?」の営業素人でした。

そこでこの本を購入し営業の基本やテクニックを学びました。

本記事では私がこの本を読んで「特にここが学べた!」という箇所をピックアップしています。

また本で学んだ1つを実践した結果も載せていますので、参考になれば幸いです。

3分で読めるので、カップラーメンの待ち時間で見てくださいね。

ではさっそく見ていきましょう!

【要約】5つの学びポイント

学ぶ

二者択一で話を進めよう

昔のゴリゴリクロージングで良くありがちな「やりますか?やりませんか?」といった決断を迫る「YES or NO」のクロージングでは、相手がプレッシャーを感じます。

そのため、「A or B」のように、相手に選んでもらう方が、ストレスを感じることなくスムーズに商談が進みます。

例「商品の色は赤と黒どちらがお好みですか」「面談の日時は15日と17日どちらご都合よろしいですか」

閾値の突破

「タバコが身体に悪いのは分かっているけど、なかなか喫煙をやめられない」

こういった悩みが何年も解決していないのは「もうイヤだ!いい加減やめよう!」という閾値に達していないからです。

喫煙の悩みを解決するカウンセラーは、相手のイメージの中で閾値を超えさせることができます。

営業も同じで、たとえば英会話の教材を売るときに「英語が話せない今のままでいい」と閾値よりはるかに遠い状態から「今英語を学ばないとダメだ!」と、閾値を突破させないといけません。

※閾値を突破させる具体的はテクニックは後述の「人が行動するときの動機は「損得勘定」」を見てください。

人が行動するときの動機は「損得勘定」

人が行動するときの動機は「損を防ぐため」か「得があるから」の2つだけです。

この商品がどれだけ凄いかを説明するより、この商品を使うことであなたにどれかでの損または得をするのかを説明すると相手の購買意欲が上がります。

特に人間は、得がなくても許容できるが、損は許容できない生き物です。

つまり、「この商品を買わないとあなたは損をします」というイメージを相手に植え付けることができれば行動(購買)する確率は高くなります。

例 英語教材の販売する場合

◇英語が話せないとどれだけ得か
・海外旅行が自由にできる
・洋画を翻訳なしで楽しめる

◇英語が話せないとどれだけ損か
・海外両行での税関の受け答えでいちいちつまづく
・出世のチャンスを逃す

商品より悩みを解決

商品に興味がなくても、自分の悩みを解決する方法は誰でも興味があります。

まずやるべきことは商品の説明ではなく、相手の悩みを聞き出すことです。

相手の感情を代弁

人は相手を「自分が口にしないことも分かってくれる人だ」と感じたら、信頼関係を築きやすくなります。

相手が今何を思っているのかを考え、相手の感情や気持ちを代弁してあげることが重要です。

【実践】「相手の感情を代弁」を実践してみた

代弁

私は現在エンジニアでシステム保守を担当しています。

先日現場が変わり、人間関係ゼロの状態に戻りました。

早く人間関係を築きたいと思い、「相手の感情を代弁」を実践してみました。

現場先の上司、同僚とのたわいもない会話で「今〇〇って思いましたよね?」と言ってみると「なんでわかるの!そうなんだよ。それでね…」と話が盛り上がりました。

相手の気持ちを自分から共感させることで、多少の信頼は得られたのではないかなと感じました。

実践してみて思うところは、言われている側としては10回言われて9回外しても何の記憶にも残りません。

ただし1回でも当てると「なんでこの人は自分のことがわかるんだ?」とても大きなインパクトを与えることができます。

皆さんもミスしてもいいので、たくさん代弁チャレンジしてみてください。

一言まとめ

まとめ

とにもかくにもまずは信頼を築くことがとても重要です。

道端で知らない人から商品を紹介されるより、友人から商品を紹介されるほうが成約率ははるかに高いですからね。

相手がものを購入する心理が分かり、営業の固定観念がなくなるとても勉強になった本でした。

皆さんも一度手に取って読んでみてください!

Airbnbを模写できるようになるまで【一度は挫折します】

こんにちは、さしげです。

2020年3月下旬からHTML/CSSの勉強を始めましたが、Airbnb模写を始めて1ヵ月で2回挫折しました。

1回目の挫折

 

2回目の挫折

 

最終的に、2回の挫折を経てAirbnbを模写できるようになりました。

 

この記事では
「Airbnb模写に挑戦したが難しすぎて挫折しそう」
「挫折しそうだけどAirbnb模写できるようになりたい」
という方向けに、

  • 継続すれば乗り越えられる(結論)
  • 挫折したときの心境
  • 挫折した後に実践した勉強
  • Airbnb模写は挫折するが気にしなくてよい

を解説します。

継続すれば乗り越えられる(結論)

 

いきなり結論ですが、ぶっちゃけ作業量が足りないだけで、継続すれば乗り越えられます。

挫折を辞書で引くと次の通り。

仕事や計画などが中途で失敗し、だめになること。また、そのために意欲・気力をなくすこと。(小学館大辞泉)

 

つまり、失敗した時点では挫折したことにはなりません。

以降のタイトルで「挫折」と表現していますが、使い勝手がよいので使っているだけで、意欲・気力をなくすことなく工夫しながら継続することで乗り越えることができます。

挫折したときの心境

 

Airbnbを模写するまでに独学した内容がこちらです。(すべて無料)

・ドットインストール:HTML、CSS、JavaScript、Bootstrap
・テックアカデミー(YouTube):HTML、CSS、レスポンシブWebデザイン

 

模写を始めて6日目、1回目の挫折です。

1回目挫折した心境は、「あまりにも作業スピードが遅すぎる」です。
一つひとつ調べながら模写しましたが、作業スピードが遅すぎて萎えました。

2回目挫折した心境は、「レスポンシブができず萎える」です。
レスポンシブを考えずにコーディングし、スマホサイズ時に要素が崩れてしまいました。

うまくいかないことの連続でした。。

挫折した後に実践した勉強

 

分からないことを言語化 → 言語化した内容をググる

これだけです。

筆者の場合、具体的には「分からないことをテキストに書き出す → 書き出した内容を解決する教材(ドットインストール、書籍)から学習する」です。

1回目挫折時であれば、下記のように不明点をテキストに書き出します。
・画像と要素を横並びにしたい
・全体に付いている余白を消したい
・ヘッダーの要素を両端揃えにしたい

言語化した後、上記キーワード + HTML(もしくはCSS)で検索すれば答えがネットにあります。

しかし、不明点が多すぎたため、作業スピードが遅くなってしまい萎えました。

作業スピードが遅い理由も言語化してみます。
「簡単なサイトを作ったことがないから」

そこで筆者は、Airbnbのような要素が複雑に絡んだサイトではなく、もっと簡単なサイトを作り上げる経験をすることで、結果作業スピードが上がるのではないかと初心者ながら考えました。

ここで、簡単なサイトを作る経験ができるおすすめの教材とchromeの拡張機能を紹介します。

・ドットインストールのアプリ紹介ページ(有料)
・HTML&CSSとWebデザイン(書籍)
・UI Build Assistant(chrome拡張機能)★超おすすめ

書籍はこちらです。

 

最終的にこのようなオシャレなサイト(レスポンシブ対応)を作ることができます。

 

しまぶーさん(@shimabu_it)が作成したchrome拡張機能である「UI Build Assistant」はかなりおすすめします。

この機能を使うことで、サイトで使われている要素を俯瞰的に捉えることができます。
かなり役立つので是非使ってみてください。

しまぶーさんの動画はこちら

実際に使った動画

2回目挫折時の分からないこと
・レスポンシブにすると要素が崩れる

レスポンシブも本項で紹介した教材を何度も実践することで解決できました。

Airbnb模写は挫折するが気にしなくてよい

 

模写に限らず、初心者はすぐに壁にぶつかります。

それは知識や経験が不足しているからです。

諦めずに工夫をこなして勉強すると、点と点が線になり、できないことができるようになります。

Airbnb模写が難しければ、規模の小さいサイトを模写してください。

それが小さな成功体験となり、最終的にAirbnbを模写できるようになるでしょう。